
日曜日に福岡県フットサルリーグ3部 第6節の試合が行われました。
対戦相手は
K.I.T(久留米工業大学)
結果
4−1で勝利


やっと勝ちました

この日は
県リーグ2部と試合が重なったので
山田監督不在での試合
私と前田代表が監督代行としてチームの指揮に当たりました

前日の夜に色々と作戦を考えに考え
ある作戦を思いつきました
作戦は
まず出場メンバーをカテゴーリ&優先順位別に分けてみました。
1次メンバー 2人(チームの中心)
2次メンバー 3人(1次メンバーとのアイコンタクトができるグループ)
3次メンバー 3人(未知数&スピードスター)
4次メンバー 2人(サブ的なメンバー)
1次が上手い!とかいうことではなく
精神的な繋がりができているかどうか
もしくは、試合をやる中で客観的に自分を見ることができ
周りのプレイヤーに合わせてコンタクトをとってくれそうかどうか
という視点で色分け
まーもちろん足元や体力の問題もありますが・・・・
起用法としては1次2次メンバー中心に試合を進め
様子を見ながら3次メンバーを使っていくという手法
3次メンバーはポテンシャルは高いのですが
未知数な部分とチーム内でのコンタクトがまだまだ足りていないところもあるので
この試合を通じて、乗っていければ終盤に多く使っていこうと判断

戦術はディフェンスを重視

内容は
自分のマークを見失わない人のことを心配せず、自分のマークを心配するそこを徹底
攻撃はセンスの問題もあるし、様々なケースがあるので
特に支持は出さず
思い切ってやって、すぐに戻ろう

という指示

私はMCMなどの作業でアップに遅れるので
アップは羽生キャプテンにお任せ

試合開始後早々に失点

あー今日も

と思いきや
持っている男「山浦」が
今日もやってくれました

同点前半はなんとか
1−1の同点で折り返すことができました


ミーティングでは色々と意見もでましたが
私と前田GMの方針を伝え
それに従ってもらいました

その後は
持っていない男「クロ助」の連続シュートミスもありましたが

相手のパスミスをゴール


持っていない男を返上しました

その後も猛攻を仕掛けました
クロ助から山浦くんへパス



惜しい


私からテツちゃんへクロスパス
テツちゃんがパスがくることを感じてくれいていましたが
これも惜しかった


そんな中、
キャプテン羽生が決定的な3点目をトゥーキックでゴール





その後、初参戦した高校生
セキ君も仕掛けまくり

終わり際にゴール





いつもはクールな彼も
大喜び

その笑顔が嬉しかったです


やっと勝ちました
その前の試合から
いけそうな兆候はあったので
必ず勝つと確信していました

残りの試合を全て勝ち
3部に残留しましょう
posted by ミライクン at 07:22|
Comment(7)
|
フットサル
|

|