ブログの更新が無い


と
服部半蔵から言われたので
更新します
最近は仕事ばかりしていて
フットサルがなかなかやれていませんが、
いよいよ
県リーグも最終節TRICO.SCは
老人主体(最高齢は49歳)のチームですが
それでも
頭を使って戦えば、
やれることを証明したいところです
年寄りならではの戦い方

代


代


代でも若者と対戦しても戦える形を作りたいですねー

それが実証でき、チームが盛り上がれば
年配の生徒がもっと増えると思います
フットサルは歳をとっても、
若者となんとか戦える可能性を秘めた競技だと思います

歳をとってくると、
個人で打開を図るのはかなり難しくなります
サッカーをメチャクチャ経験していて、ある程度以上のレベルに到達していれば、
そういうレベル間でのイメージ共有があり、
少ない時間で連携も形造ることも可能でしょうが
そういうメンバーはいないので
もともと持っているスキルやイメージなどで連携を形造るのも
ちょっと難しいところでしょう

そうなると、
阿吽の呼吸における連携をもって戦うことが必要ではないかと考えます。
老夫婦の間によく言われる
この阿吽の呼吸
夫が
お茶
と言わなくても
妻がお茶を出してきたり
などなど
他にもたくさんの
阿吽の呼吸があると思います
この阿吽の呼吸を使えるのは
やはり
年配者だけでしょう
この
阿吽の呼吸は、知らない相手とガチンコで戦う大会などに出場し、
負けない為の戦い方を考えに考え、実践し、
勝利する回数が増えてくれば
自然と生まれてくるような気がします。
要は
スキルレベルの低いメンバーにおける
一番最高の戦い方を模索する必要があるということです
但し、そこに
助っ人が入ってしまうと意味がなくなるので、
純然たるメンバーでやらないと身にはならないでしょうから
注意する必要があります
これからは
何人との間に阿吽の呼吸を作れるのか
これが私にとっての課題でしょうか
神様から与えられた残り少ないプレイ時間を大事に使いたいと思います
ー追伸ー
年配でも戦えるとか書いときながら
ちょっと弱気な部分もあります
今年44歳
体が持つのだろうか!?
という一抹の不安も
いや
いや
やれるまで頑張ろう

あの人のように
posted by ミライクン at 06:59|
Comment(5)
|
フットサル
|

|