2015年11月16日

排煙窓露出工事

今回は壁に埋もれた排煙窓の復旧工事を行いました

古い内装を壊すことなく改装を行っているため
消防法上なくてはならない排煙窓が壁で覆われていました

既存壁を壊すと、下から当初のものと思われる壁(黒)が登場
1.壁.jpg

およその当りをつけて、当初の黒壁の一部を撤去すると
排煙窓からの光が差し込んできました
おおーーーー

2.壁.jpg

さらにどんどん壊していきます
3.壁.jpg

あと、排煙時に邪魔になる下がり壁と袖壁、天井一部も撤去
4.壁.jpg

5.天井.jpg

色々壊していくと
掃除しても掃除しても
どんどんゴミがでます
6.gopmi.jpg

まだ完全に完成ではありませんが
およそ合格の形にまで仕上がりました
7..jpg


次回の工事の時に
しっかりと作り込みます


posted by ミライクン at 12:21| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

非常用照明交換 第2弾

先日のブログ記事で紹介しました非常用照明の交換の続きです

店舗内で、イレギュラーなものを発見

なんと四角

外側を外してしまった後に写真を撮ったので
判りづらいかもしれませんが
8.四角.jpg


まず古い設備を撤去
9.取り外し.jpg

新しい機種は丸なので
近くに丸い穴を開けます

10.●穴あけ.jpg


そして電源コードを丸側に持って行き
LEDを装着
11.取付.jpg


次に四角に開いてしまった穴に根太を付け
ボードを取り付けます
12.ボード.jpg

ボードにパテを塗り
24時間置いた後にペーパーを当てフラットにしていきます。
13.パテ.jpg

そして同じクロスを穴よりも大きめに切り出します
14.クロス.jpg


そしてクロスに糊を付けて
貼ります
15.完成.jpg

しっかり隠れました




posted by ミライクン at 01:00| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

非常用照明交換

ビルの共用廊下や店舗内などによくみるこの照明
非常用照明というもの

1.非常照明.jpg

この照明、普段は点灯しておらず、
火災など緊急非常時に電源が落ちた際に、
内蔵された非常用のバッテリーで点灯するという代物

しかし、年数が経つと、バッテリーがダメになってしまい
点灯しなくなってしまいます

ということで、今回は最新のLED機種に変更することに

まずは古いヤツを取り外していきます

2.非常照明内部.jpg

取り外した中はこんな感じ
3.内部.jpg

さらにこの中の物も取り除き

新しいものを装着
4.LED.jpg

しかし、これだけではだめなので
バッテリーを取り付けます
5.バッテリー装着.jpg

そして最後に電球部分を取り付け
6.LED装着.jpg

蓋を閉じたら完成です


じゃーーーん

7.完成.jpg

当初の白熱灯の電球に比べ、明るさもさることながら、点灯時間も長いので
正味、危険な時にでも、廊下や店舗内をあかるく照らし、避難通路を余裕を持って安全に避難できそうです。

この後、ビル全ての非常照明を交換しました


一安心です



posted by ミライクン at 16:26| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

足場

皆さま、お久しぶりです

更新を怠りがちになってしまいます

まだまだ工事は続いているのですが

先日、とうとう自分で足場を組めるようになりました
そしてその上で作業を行いました

足場.jpg


土台部分にタイヤが付いていて移動ができるやつで
すごく使いやすかったです

最初のほうは、とても恐ろしかったのですが

徐々に慣れて
最後のほうは完全に


猿でした(笑)



posted by ミライクン at 19:29| Comment(6) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする