2024年01月31日

トリコフットサルスクール

トリコフットサルスクールがありました⚽

今日のコーチはシュートくん

集まったのは
わたし
モトーネ父
モトーネ息子
ほか
Fみ
Tはら
はすみん
おかちゃん

の8名
ここ最近では一番少ない人数でした

1.jpg

ということで、4対4でゲームスタート
シュートくんが交互にゴレに入り
ゴレのいないゴールへの有効シュートは
ダイレクトかつハーフラインを超えているという縛りが付きます

私はこの日
十二分にストレッチと準備運動を行ったのですが
ゲームに入って間もなく
右の脹脛に痛みが起こり
それをかばってプレイをしていると
左太ももの裏側をパキっとやってしまい

そこで離脱

特に接触があったわけでもないので
困ったものです(笑)


来週はシニアリーグ第2節があるので、それまでには治りたいです
posted by ミライクン at 09:48| Comment(0) | フットサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

トリコフットサルスクール

トリコフットサルスクールがありました⚽⚽
通称:大人のためのフットサルスクール

コーチはフットサル九州リーグアイズ福岡のシュートくん

今日の参加者は
わたし
たまりん
ほか
Tはら
かすみん
おかちゃん
もとさん
モトーネ
モトーネ息子
おおたにくん
プラスたまりんの職場の人たちが5名
合計15名

ということで3チームに分かれ
早速ゲームスタート✋

この日は若者が多く
いつもより展開が早いのですが
スペースは若者が埋めてくれるので
体力的にはとても楽ちんでした

1.jpg

4.jpg

最初はあまり噛み合っていませんでしたが
若者が年寄りに合わせてくれだしたので
良い感じで回り出しとても楽しかったです🎵

3.jpg

昨晩はとても寒かったのですが
体育館はとても暖かく
快適な環境でした

最近、膝が痛いのでおそるおそるやっています

来週もがんばります!
posted by ミライクン at 09:38| Comment(0) | フットサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

トリコフットサルスクール(大人のためのフットサル)

トリコフットサルスクールが行われました

病み上がりで不調を抱えたままの参加でしたので不安がありましたが
糸島シニアリーグの良い感じを途切れさせたくない一心で参加


この日のコーチはアイズ福岡のシュートくん

参加者は以下の12名
わたし
タマリン
ゆうちゃん
はすみん
ほか
ふーみ
Tはら
モトーネ
もとーね息子
おおたにくん
3回目の方?
新人さん


病み上がりということもあり
すぐに息が上がってしまいました
それにプラス、
最近頻発するのが右ひざ痛です

3チームに分かれてゲームを行いました
なかなか自分自身はうまくできませんでしたが
3回目の方?と新人さんの二人はとても上手かったです
特に新人さんはまだまだ底力があるとお見受けしました

今年初のトリコでしたが、結構集まったので良かったです
本年も頑張りましょう!!


1.jpg

5.jpg

2.jpg

4.jpg

3.jpg


posted by ミライクン at 09:12| Comment(0) | フットサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

糸島シニアリーグ開幕


フットサル糸島シニアリーグが開幕しました⚽
これから約1年間戦っていきます!


今季から新しい体育館で行うことになり
とても楽しみにしていましたが期待通りの綺麗な体育館でした。
コートは40m×20mと公式戦の広さがあり、我々年寄りにはかなり広めのピッチでした

19時に集合し設営を行いましたが、以前の体育館のようにラインを引く必要もなく
短時間での設営で大変良かったです


その後、軽くアップを行い
作戦会議を行いました

作戦会議.jpg

陽気な人たちが多いせいか
にこやかなムードです


【1試合目】
vs GGcasta
0−0スコアレスドローでした
何度かチャンスはあったのですが、惜しいところで得点できませんでした

試合2.jpg


【2試合目】
vs 南風エルスール
2−1で勝利!!
0−1で先行されていましたが、同点から逆転へと劇的な勝利でした!!

試合.jpg


【3試合目】
vs シュリーズ
0−4で敗戦
今年からミドルリーグから上がってきたチーム、若い!
スコアほどに負けた感はなかったのですが、敵の思い切りのよいシュートにやられてしまった感じです。
失点は前半と後半の最初で、あとは無失点で得点チャンスもあったので
次節に修正してしっかりと戦っていきます


本日は1勝1敗1分でした。
前節に比べると上々の滑り出しですが、なんかもう少しできたのかもと思えるところもありました。

失点の原因はほぼ全て、前線でディフェンスしている者がボールウォッチャーになってしまい
そこを起点にマークのズレが始まり、数的優位を相手に与えてしまうことにより失点をしていました。
次節は基本一人一殺の精神でディフェンスすることを徹底させていこうと思います。
もちろん無駄走りはしたくないのでマークの受け渡しが可能な人たちは受け渡しをしていきます。


集合写真.jpg
posted by ミライクン at 15:31| Comment(4) | フットサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする