2025年02月10日

糸島フットサルシニアリーグ第2節

糸島フットサルシニアリーグ第2節はが行われました
場所は志摩体育館

この体育館は個人的に苦手意識があります
参加者は以下の7名
ナカハラ
ワタシ
アカシ
ゴン
スエ
スギハラ
ヤマムラ



【第1試合】
vsシュリーズ
1−2で負け

終盤猛攻して同点に追いつけるチャンスがあったのですが
決定機に決められず敗戦



【第2試合】
vsエルスール
2−6で負け

オーバー60歳の行弘さんに3発決められ6失点
60歳以上は1ゴール2得点なので大量失点になってしまいました


【第3試合】
vsGGcasta
1−4で負け

よく覚えていないのですが、かなりやられてしまいました


この日の戦績は0勝3敗0分けでした

今節は大量失点が続いています
前シーズンは失点が少なく、粘って引き分けが多かったのですが
今節は粘れません

やはり守備の意識統一を行わないと
このような結果になるのだなと改めて実感しました

正しいかどうかは抜きにして
次節からは守備に関するところに基本的な方針を打ち出してみようと思います。

基本はマンツーマン
できるだけ受け渡しを行い省エネマンツー!


3.jpg

2.jpg

4.jpg

1.jpg

posted by ミライクン at 10:12| Comment(1) | フットサル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フットサルはフィールドが4人しかいないので、守備の意識統一は最重要です。
それでもゲーム中は流動的なので、どうしても守備は乱れますよね?
それを立て直すのは、ずばり「声」でしょう!
ちなみに、私は声だけでプレーしてきたのは、十分お判りでしょうね(笑)
Posted by 幕僚長 at 2025年02月10日 11:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: