2024年05月24日

やっと完成

店舗が完成しました
開店を急いでおられましたので
急ピッチで工事を行いましたが、けっこうな時間がかかりました
仕上がりはこんな感じです。

カウンター
カウンターとボトルケース.jpg

ボックス席
ボックス席.jpg

トイレは和式から洋式へ
トイレ.jpg

キッチン内も随分とスッキリ綺麗になりました
カウンター内部.jpg


オープンが楽しみです♪
posted by ミライクン at 12:24| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

久しぶりの店舗工事

大分のテナントに空きが出ましたが退去する前から次のテナントが決まり
急いで改装工事を行うことになりました

今までのテナントさんはかれこれ30年ほど営業されていましたので
パッと見た感じでは分かり難いのですが
かなりのダメージが蓄積されていました

こちらが明け渡し直後の様子です
改装前1.jpg

改装前2.jpg

解体前バックヤード.jpg

解体前キッチン.jpg

改装前トイレ.jpg


これらをどんどん解体していきます
解体後カウンター内部.jpg

解体しながら給排水や電気も同時にやり替えていきます
給排水やり替え.jpg


床も剥いで排水を見直します

排水やり替え前.jpg

排水の途中を切り出すとやはり配管内はこんな感じに
排水管.jpg
ほぼ詰まっています

ということで排水もやり替え
勾配も取り直しました
排水やり替え後.jpg

まだまだやる事がありますが
次の方が気持ちよく使っていただくために
しっかりと改装を行います


posted by ミライクン at 09:19| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月28日

支柱の黒サビ転換工事

先日、アパートの廊下支柱に赤サビが出てきていたので、
黒サビに転換し、それに油性塗料の塗膜で保護する工事を行いました。

スタートはこんな感じ
1現状.jpg

まずブラシで大方の錆を落とします。
2ブラシ.jpg

#180のペーパーで磨きます
3中粗目ペーパー.jpg

#320のペーパーで磨きます。
4小粗目ペーパー.jpg

削りカスをエアダストで吹き飛ばします
5エアー.jpg

マジックリンで拭きあげます
6吹上.jpg

マスキングします。
7マスキング.jpg

水で薄めた黒錆転換材を塗布します。
8サビキラー1回目.jpg

2回目の黒錆転換材塗布
9サビキラー2回目.jpg

黒錆転換材塗布完了
10サビキラー完成.jpg

#800ペーパーで塗装下地用にキズを付けます。
11ペーパー.jpg

削りカスをエアダストスプレイで除去します
12エアダスト.jpg

塗装1回目
13塗装1回目.jpg

#800ペーパーで塗装下地
14ペーパー.jpg

エアダスト
15エアダスト.jpg

塗装2回目
16塗装2回目.jpg

コーキングがしっかりと接着するようにプライマー塗布
17プライマー塗布.jpg

床と柱の間に水気が入り込まないようにコーキング
18コーキング.jpg

完成
19完成.jpg


雨の日などもあり工事がなかなか捗らず
見積金額が安すぎました(笑)
しかし、これで十二分な延命措置はできたかと思います。
posted by ミライクン at 12:11| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

バー完成

バーが完成しました

5.jpg

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg


完成する前に申し込みが入り当ビルは満室御礼となりました。
posted by ミライクン at 10:35| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

内装工事

先日からの工事の続きです。
まずはカウンター裏側のケイカル板張り
1.jpg

トイレなどの建具がけ破られていましたので補修します。
2.jpg

スイッチのところもLED用のコントローラーをつけるのでやり替えます
3.jpg


そして、床にフロアタイルを張り
壁にクロスを貼ります。
カウンターの裏側はこんな感じに
7.jpg

カウンターはこんな感じに
5.jpg

客間の床
4.jpg

トイレ、この後に便器を取り付けます。
8.jpg


さ、あとは換気扇の取替
天井ダウンライトの取付
スイッチボックスの整備
便器の取付
ソファの設置
などなどで工事完了です


posted by ミライクン at 09:39| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

給排水工事

またまた土日返上工事です

前回の排水の高圧洗浄を行いましたが、汚れが取れないとの判断をし
排水を引き直すことに
ということで床を剥ぎました
1.jpg

そして排水管の一部を切断

2.jpg

その恐るべき断面
3.jpg
なんなんでしょうかこれは
カチカチです
ただでさえ思いVP管がダンベルなみの重さになっていました

悪い箇所は全て取り除き
排水管を引き直し
地面としっかり固定させました
4.jpg

そして床を戻して半分完成
5.jpg


次はカウンターの中をやります
6.jpg

新たに排水管を引き直したので
その位置に合わせて板を造作します。
本当はここもケイカル板を使用したほうが良いのでしょうが
微妙な寸法で破材がでまくるので、余った合板を使用
仮置きしていきます
7.jpg

8.jpg

一旦外して
塗装
9.jpg

乾かしている間にお昼ご飯を食べ
午後から固定していきました
10.jpg

次はその上にケイカル板を貼っていきます
歪んでいるのか、なかなか寸法が合わず苦戦しましたが
なんとか貼っていきます
11.jpg

12.jpg

13.jpg

ここまでで時間切れ
帰りの電車に間に合わないので残りは次回に


posted by ミライクン at 18:02| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

排水管の高圧洗浄

排水管の清掃を行いました
30年以上使用していた店舗なので
なかなかの汚れ方

20.jpg

21.jpg

23.jpg


排水管の中を見ると、高圧洗浄でも取れないものがたくさんありましたので
急遽清掃はやめ
次回に排水管の引き直しをおこなうことにしました

ふー
なかなか終わる目途が立ちません
posted by ミライクン at 09:56| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

換気扇工事

換気扇の取替工事を行いました
最初はこんな感じでした
汚すぎる

11 (2).jpg

全部壊したところ、かなり複雑な構造
換気扇を付け替えるのが非常に困難と判断
12.jpg

よって天井を作って
天井埋込の換気扇を取り付けることに
ついでに天井ダウンライトも

最初に換気ダクトを手作り
13.jpg

14.jpg

15.jpg


ここからは天井造り
16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

これで下準備完了
換気扇がきたらはめ込みます

posted by ミライクン at 09:54| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

工事ーカウンター造り

カウンターの続きです

一番奥の処理
5.jpg


天板を貼っていきます
6.jpg

7.jpg


廻り縁に12mmの木板を貼り、天板に貼る材料が収まるようにします
8.jpg

9.jpg

準備完了です
あとはフロアタイルとリアテックを貼って完成です
10.jpg

posted by ミライクン at 09:49| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

工事

工事の続きです

今回はカウンター板の取付工事です。

はじめはこんなんでした

1.jpg

2.jpg



今回の工事で途中まで造作
3.jpg

4.jpg


次回上を貼っていきます
posted by ミライクン at 12:27| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

ゴールデン工事

ゴールデンウィークはずっと工事を行いました
私は人が休みの時は働き平日に休む主義です

今年の1月から滞留している改装工事にやっと着手しました
出店希望者が4組いるのでずっとせかされていましたが、
なかなか時間がとれず今日に至ってしまいました💧
関係者の皆さんすいません


スタートの状態です
カウンターの天板もありませんね
1.jpg

まずは古い照明器具や誘導灯を外し簡易的な照明器具に付け替えます
4.jpg

5.jpg

これらは取り外した古い照明器具
2.jpg


トイレも和式だったので壊していきます
6.jpg


まずはタンク
7.jpg

下の板を外し
8.jpg

便器を取ります
9.jpg

不要な木材も撤去していきます
10.jpg

11.jpg


今日はここまでです
posted by ミライクン at 11:47| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

1Rまとめてリノベ

現在は福岡の物件のリノベに奔走

まとめて空いたのでまとめてやりました

まだすべてが完成ではありませんが

途中経過です。

まず一つ
6.jpg

7.jpg

8.jpg

2つめ
9.jpg

10.jpg

3つめ
11.jpg

12.jpg


4つ目はまだ未完成ですが、キッチンを入れ替えたので
そのビフォーアフター

まずビフォー
1.jpg

解体
2.jpg

新しいキッチンを設置
3.jpg

壁を造作
4.jpg

5.jpg

まだまだありますが、どんどん成約になっているのでアップできませんでした

ちなみに2つ目もこのブログを書いている時に申し込みとなりました
posted by ミライクン at 11:21| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

スナック店舗工事 床の準備

またまた店舗改修工事です
引き渡しが決まっているので、バタバタです

退去後の店舗内
2.jpg

1.jpg


まずは床材をはぎとり下地のチェック

根太の上の下地は大丈夫でしたので
床材のみを撤去
3.jpg

4.jpg




ですがカウンター内側の
モルタルの上に直接おかれたコンパネはボロボロでしたので
5.jpg

下地のモルタルはすべて撤去し
新しい板を打ち直しました
13.jpg


カウンターに降りる階段も腐っていましたので
撤去して、丈夫な階段を造作
14.jpg

モルタルにアンカーを打ち込み
ずん切りとナットでベースの木材を固定します
15.jpg

その上に根太を組みます
16.jpg

それに板を貼ったら完成です
17.jpg


さー床の準備は完了です

次は和式便所の解体と洋式便所の設置準備です

posted by ミライクン at 17:11| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

またまた店舗改装

お店が1つ空き、次の入る方がすぐに決まったため
早速店舗改装開始です
比較的綺麗に使っていただいてはいたのですが
床のシートを剥ぐと
1.jpg

その下にある合板は腐ってスカスカになっていましたので
全てはぎとることに
2.jpg

腰が砕けるかと思いました


そしてここもやはり和式トイレ

3.jpg

これも解体していきます。
4.jpg

5.jpg

今回は不燃物ごみに大量の電化製品やらなんやら不法投棄されていたので
その処分解体に追われ
店舗改装はここまで

また来週やります
posted by ミライクン at 17:54| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月07日

ほぼ完成

手術後で足が痛かったのですが、早く仕上げたかったので
現場へ

ダウンライト
ボトルケースのガラス棚
誘導灯
非常灯
換気扇
などなどの設置を行い
最後に拭きあげて完了です

玄関
15.jpg

店舗内
1.jpg

3.jpg

カウンター
7.jpg

トイレ
14.jpg

洗面
13.jpg

新設したスイッチ群
11.jpg


あとは中古ソファの在庫から、手ごろなソファを選んで設置します。
posted by ミライクン at 09:12| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

まだまだ経験不足

現在取り組んでいる店舗の改修工事もいよいよ大詰め


最終作業として、遅れて入荷してきたシンクを組み立て
2021-03-04 09.32.27_3d423c29.jpeg

取付
2021-03-04 13.34.25_c03329e0.jpeg


その後、排水チェックをしたところ
どうも流れが悪い

ということで配管を高圧洗浄をしてみると
なかなか流れず逆流してきました


んーーーー

困りました



仕方ありません
再度床下の排水の勾配をチェックするしかありません。

せっかく張ったのに

ということで、作業開始

2021-03-05 15.07.37_a2f28695.jpeg

どんどん剥がします


2021-03-05 15.07.44_ee72aafa.jpeg

そして一部配管を切り取ると

なんとこのありさま

2021-03-06 10.43.32_fe5e0f10.jpeg

驚きの詰まり方です
人間ならとっくに死亡しているレベルです


ということで逆勾配箇所や高圧洗浄しにくい箇所の配管をすべてやり替えました

上の写真の箇所も
切断し
2021-03-06 15.51.26_8e35a487.jpeg

緩やかなカーブの配管に
2021-03-06 17.13.22_a75a7fe6.jpeg


モルタルにアンカーをうち
ずん切りボルトで下地木材を固定し
それに配管の固定部品をしっかりと取り付けていきました。

キッチン側への突き出しの配管もすべて交換
2021-03-06 17.13.03_ef650cef.jpeg


接着材が落ち着かせるため
翌日に排水のテスト
もれることなく、ちゃんと流れました
ついでにトイレの排水も高圧洗浄

これで排水は一安心です

本来なら床を開けたときにチェックしておくべきでした
まだまだ経験が足りませんね

次回からは排水勾配チェックやります
posted by ミライクン at 17:27| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

ボトル棚作り

ボトル棚作りの続きです

最初はこんな感じ


2021-02-17 16.56.49_8e5d5eca.jpeg 


この壁の裏側にコンパネがあるのですが、補強のためもう一枚上張りします
2021-02-17 17.36.53_903a4d0e.jpeg


そしてここに前回製作していた袖壁を取り付けていきます。
2021-02-18 15.05.57_f5ba78aa.jpeg


真ん中のレーンにはカラオケ用のTVと本体がくるので電源を準備
2021-02-18 18.46.39_03001769.jpeg

コンセントを取り付ける穴をあけたコンパネを上から張ります
2021-02-18 18.54.21_eddd7d24.jpeg


次はダウンライトの取付
棚はガラスにするので上から光を当てると下まで光が下りてくる感じになります

まずはフレーム
2021-02-19 15.28.28_7090d899.jpeg

上から電源を下ろします
2021-02-19 16.18.28_fcad6221.jpeg

ダウンライトを取付
2021-02-19 17.03.15_3ec40f28(1).jpeg

逆側も同じように取り付けます
2021-02-19 17.22.31_32567f2b(1).jpeg



下部に収納棚を付けます
ダウンライトと下部収納のフレームを付けることで
より強固な構造になります
2021-02-22 17.32.28_16704c62(1).jpeg


最後にサンダーをかけて、すべての面をフラットにして基礎は完成です。


これにリアテックシートとクロスを貼れば完成です。


続く
posted by ミライクン at 09:37| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月15日

ボトルケース(キープ棚)作成

急ピッチ店舗の改装は終わりましたので
また、元の工事に戻ります

この店舗はボトルケース(キープ棚)が無いので
製作することに

まずは大まかな図面を引きました
設計図.jpg


今回は奮発して12oのダボを使うことに

まずはテスト
一か所ダボメンを入れる穴を垂直に開けます
image2.jpeg

次にダボメンを打ち込みます
image1.jpeg

そして、ダボオンをねじ込み
テスト完了

image0.jpeg


今回はテストと材料の切り出しだけで終了

次回は組み立てたいと思います。
posted by ミライクン at 18:01| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

急遽別店舗の仕上げ

店舗の一区画が空くことになりました
7年前に大分での事業を開始して
初めてのお客さんでした。
お店も大変繁盛していましたが、やむない事情で閉店することに
個人的にもとても仲良くしてもらっていたので
ほんとうに寂しい限りです


そして、有難いことに次のテナントさんが
退去する前に決まりました
ほんと助かります

次の出店者の方からオープンを早くしたいというオーダーがあったので
現在工事している店舗を一時中断し
今回の店舗の改装作業を急急急ピッチで行いました

そして完成

店舗内.jpg

店舗内2.jpg

黒とピンク


わかりやすい内装ですが
私は好きです

前に続いて繁盛店になってください


posted by ミライクン at 17:40| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月02日

床剥ぎ→根太補強→コンパネ張り

床が腐っていたので、ほぼすべて剥ぎ取ることに

どんどん解体します

4.jpg

5.jpg


11.jpg

13.jpg


根太を補強します
6.jpg

14.jpg

コンパネを貼ります
15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

内装屋さんに引き渡すまで、あと少しです


早くしないと次の店舗内装が待っています

急げーーーー
posted by ミライクン at 12:53| Comment(0) | 工事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする